「ことほむ」の料金に関する考え方

「ことほむ」が提供するのは、オーダーメイドの知的生産物です

「ことほむ」は、一言で言えば「ナラティブバリュー(物語価値)・コンサルタント」です。

企業の利益向上や付加価値向上は、もはや広告や機能的価値だけでは実現できません 。私たちは、貴社やその地域に眠る歴史・文化という「本物の物語」 を、シンクタンクとしての深い知見で掘り起こします。
そして、異なる文化を持つ【企業】【地域】【IPホルダー】の間に立ち、それぞれの言語を翻訳し、共通のビジョンを描く「触媒(カタリスト)」として、クライアント様が抱える本質的な課題の根源を探ります。
こうしたアプローチから、歴史・文化への深い洞察と現代のテクノロジーを統合した、唯一無二の解決策を設計(デザイン)・実行を行うことを基本としています。

ここでご提示する費用は、その深く、本質的なプロセス全体への「投資」とお考えください。

私たちの原点、そしてこの思想が生まれた背景については、こちらの「私たちの物語」ページで詳しく語っています。

ご契約形態(エンゲージメントモデル)

A. プロジェクト型契約

  • 概要:特定のゴール達成に向け、企画立案から実行・分析までを包括的に担う、最も標準的なご契約形態です。
  • 期間の目安:6ヶ月〜
  • 費用の目安:300万円~
  • こんな場合に:「地域の文化資源を活かした新たな観光IPを立ち上げたい」「自社ブランドの歴史を掘り下げ、次世代向けの物語を創造したい」など。

B. リテイナー型契約(顧問)

  • 概要:貴社の戦略パートナーとして、継続的に伴走します。月1〜2回の定例会議を通じて、経営や事業に関するあらゆる課題に対し、私たちの多角的な視点からアドバイスを提供します。
  • 期間の目安:1年〜
  • 費用の目安:月額 30万円~
  • こんな場合に:「新規事業の壁打ち相手が欲しい」「社内の企画会議に外部の専門的な視点を取り入れたい」など。

C. 調査・戦略策定フェーズ契約

  • 概要:大規模なプロジェクトに着手する前に、その前提となる深い調査や、成功への道筋を描く戦略設計のみを先行して行います。
    本格的なプロジェクトへ進むかどうかの判断材料を、高い精度でご提供します。
  • 期間の目安:2〜3ヶ月
  • 費用の目安:80万円~
  • こんな場合に:「まずは自社の持つ文化的な価値がどこにあるのか、客観的に評価してほしい」「具体的な計画の前に、実現可能性や予算規模を把握したい」など。

プロジェクト費用例

CASE 1:広域文化観光プロジェクト
(企画・IP開発・ローンチ支援)

  • クライアント(想定):大手飲料メーカー様、複数自治体様
  • 課題:点在する文化資源を繋げ、新たな周遊価値を創造したい。現代の観光ニーズ(トキ消費)に対応した体験を提供したい。
  • ご提案内容:「金の道(北国街道)」と「塩の道(千国街道)」の歴史的文脈を再構築。
    史実に基づくキャラクターIPを開発し 、スマートフォンアプリ(PWA)と連動した謎解きや「御文化印」収集の仕組みを設計。
  • 概算費用:1,200万円~
    (初年度の調査・企画・開発・ローンチ費用として)
  • 本プロジェクトで活用される専門領域:文化観光ブランディング支援時代考証・監修サポートAIに「選ばれる」サイトコンテンツ戦略

CASE 2:旅客運輸企業の沿線価値向上プロジェクト

  • クライアント(想定):大手旅客運輸事業者様
  • 課題:顧客の高齢化とZ世代とのエンゲージメントの壁。沿線の魅力を再発見し、新たな乗車動機を創出したい。
  • ご提案内容:沿線の歴史・伝承を基にしたオリジナル物語とキャラクターを創造 。GPS連動ウェブアプリ(PWA)で沿線を「物語の舞台」へと転換し、ゲーミフィケーション要素を取り入れた周遊体験を設計。熱量の高いファンコミュニティを形成し、持続的な関係性を構築する。
  • 概算費用:800万円~
    (IP開発・アプリの基本設計・コミュニティ戦略策定費用として)

対話から、始めませんか?

具体的な課題が定まっていなくても問題ありません。
私たちの仕事は、貴社と共に課題そのものを発見するところから始まります。

貴社のビジョン、漠然としたお悩み、あるいは「この企画書のようなことができないか」というご興味でも構いません。
まずはオンラインでの初回ご相談(無料)にて、お話をお聞かせください。