「ことほむ」私たちの物語
2019年、日本へのインバウンドが過去最高を記録し、多くの文化財が急速に観光消費されていく光景を目の当たりにしました。しかし、その活用は昭和から続く価値観に留まり、更新されないままでは、貴重な文化財だけでなく、地域に根差す文化そのものが損なわれかねない――。
大学院で歴史遺産を、観光スクールで観光マネジメントを学んでいた私たちは、強い危機感を覚えました。それぞれの専門知識と、これまで培ってきたマーケティング、システム構築のノウハウを掛け合わせ、文化財を守りながら観光産業とも両立する未来を創造したい。その一心で「ことほむ」は産声をあげました。
まず、世界に影響を与える日本のアニメに着目し、作品を通じて日本の文化を深く、正しく伝えるための時代考証サービスを開始。同時に長野県上田市柳町では、地域の文化財が持つ物語や感情に共感する旅を促すリブランディングを進行中です。これは観光客の集中による負荷を軽減し、文化財の価値を未来永劫へと繋ぐための挑戦でもあります。
起業直後にコロナ禍という未曾有の事態を経験し、そして今も様々な困難に直面しながらも、私たちの活動の軸は揺らぎません。それは地域の文化や文化財を、私たち自身の世代だけでなく、未来の子どもたちへと確かに引き継ぐこと。そして短期的な都合で歪められることのない正しい歴史認識こそが、日本人のアイデンティティを確固たるものにすると信じているからです。
私たちは、歴史に学び、今を創り、未来を守るために、これからも歩み続けます。
独自の視点と確かな実行力「ことほむの強み」
「ことほむ」は、深い専門知識と独自のアイデア、そして地域に寄り添う心で、みなさまの課題解決と未来へ続く価値創造を支援します。
- 歴史と文化への深い洞察力 × 多角的な専門知識
歴史学・民俗学・宗教学からマーケティング、システム構築に至るまで、幅広い専門知識を融合。文献調査とフィールドワークを重ね、物事の本質を見抜きます。 - 独自の価値創造プロセス:「物語」と「最新技術」の融合
歴史的事実を魅力的な「物語」へと昇華させ、手描きとAIによるビジュアル化によるイメージの迅速な共有、独自のペルソナ設定を駆使し、ターゲットの心に響く戦略を構築します。 - 地域共創による確かな実績:上田市柳町での成功体験
文化財の再定義から「食と神霊」をテーマとしたミニマムブランディングまで、地域と共に課題を発見し、具体的な形で長期的な価値を創造します。
(事例:上田城下町観光協会発足への貢献) - 信頼のネットワークとプロジェクト遂行力
(一財)地域振興研究所との強固な連携、そして観光マネジメント分野の豊富な専門家ネットワークを活かし、質の高いプロジェクトを確実に実行します。
以下は「ことほむ」サイトをAIで分析・深堀り解説しているPodcastです。
全体を俯瞰するのに最適ですので、ぜひお聞き下さい。



お知らせ
「むげんももたろう」、ぜひご覧下さいNew!!
監修事例です。 制作工程上の問題があり、細かな部分で実現できなかった表現がありますが、概ね江戸期に描かれた「桃太郎」を再現できました。特におじいさんの烏帽子は苦労してもらいました。その他、ももたろうの着物類、小物類や鬼な […]
Youtubeチャンネルを開設しました
noteに掲載している記事をPodcast風にNootbookLMで深堀り開設してもらった音声を配信しています。 だいたい7分程度で話していますので、記事を読まなくても大体のことがわかります。(Geminiすごいですね) […]
第七期が始まりました
第六期は能登半島地震の影響を受け、予定していた事業が遂行できずでしたが、新作アニメやCMなどの時代考証・監修のご依頼・お問い合わせを多数頂き、第七期へと引き継ぐこととなりました。 ご関係の皆様をはじめ、お問い合わせをいた […]
メールサーバトラブルについて【2025年2月10日】
平素よりお世話になっております。 2025年2月10日(月)午前10時30分頃より、弊社メールDNSサービス(@kotohomu.com宛)にトラブルが発生し、メールの受信ができない状態となっておりました。 すでに復旧作 […]
年末年始休業日のお知らせ
平素よりことほむ 合同会社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 年末年始の期間中、以下の日程で年末年始のお休みとさせていただきます。 休業期間:2024年12月30日(月)〜2025年1月3日(金) この期間中に […]
その他の記事は以下のプルダウンよりアーカイブページで御覧ください。